北海道ほぼ一周旅、ついに最終日の11日目を迎えました。
寂しすぎて途中泣いたりしてました(笑)
さてはともかく11日目。新ひだかから新千歳を目指します。
直線距離だと短すぎてしまうので(帰りの飛行機は20時台)、途中少し内陸の平取町に寄り、二風谷コタンというアイヌの博物館を見学していきます。
北海道"ほぼ"一周旅の予算や日程などはコチラ↓↓でまとめています。
前日の10日目はおびひろ動物園で癒された後、襟裳岬で絶品ラーメンに出会いました↓↓
北海道ほぼ一周旅 11日目の概要
【移動距離・時間】
約95km 1時間半
【スケジュール】
※記載されている時間はおおよその目安です。
6:30 起床・準備
9:00道の駅 サラブレッドロード新冠
10:00 二風谷コタン
12:40 義経神社
13:30 道の駅むかわ四季の館
15:00 道の駅ウトナイ湖
17:00 レンタカー返却
17:20 新千歳空港
20:50 新千歳空港発
22:30 羽田空港着
この日は新千歳空港まで約100キロ以内のエリアまで来ていたので、観光多めかつ新千歳空港での買い物も楽しんでいきます。
前日に色々調べていた結果、少し内陸に入りますが平取町というところに二風谷コタンというアイヌの博物館があるとのことで寄ってみることにしました。
6:30 起床・準備
朝は相変わらず、目覚ましもなしに6:30起床。
仕事に行く時より全然早いです(笑)
朝ごはんは前日にセイコーマートで購入していた揚げパンと持ってきていたインスタントスープとコーヒーを。
最終日と言えど特別感はあまりありません(笑)
9:00道の駅 サラブレッドロード新冠
出発してまずは道の駅 サラブレッドロード新冠。
昨日も訪れた通り、この辺りはサラブレッドの名産地。
ウマ関連のグッズやお土産が色々売っているのですが、残念ながらまだオープン前でした…。
あんまり早く行動してもダメですね…(笑)
レコード館という博物館も開いていなかったので、写真だけ撮って出発します。
10:00 二風谷コタン
やってきたのは平取町の二風谷コタン。
アイヌの文化施設が集中している場所で、周辺にもアイヌの言葉の地名が多く残されています。
車を置いてすぐに見つけた自販機がすでにアイヌ文様でめちゃくちゃかわいい。
コタンは入場無料で、文化博物館が400円。
相当量の資料があり建物も展示もとてもきれいにされているのに安すぎる入場料です。
館内にはアイヌの衣装、料理、生活、祭りなど、道具の展示や映像を用いてわかりやすく説明がされています。
口語での説明もありまるで自身がアイヌの文化の中で生きているかのような錯覚させさせてくれる展示になっていました。
ゴールデンカムイでストーリーの中にたびたび出てくるマキリも展示があり、そのデザイン性の美しさにほれぼれ・・・。
アイヌの衣装もデザインが独特で素敵ですよね。
アイヌと幕府が交易していた様子などもうかがえます。
やっぱり目立つのはイヨマンテ(クマ送り)の儀式風景。
かわいそうにも思えますが、アイヌの人たちにとってクマを神とあがめ共存していくために必要な儀式だったんだなとも思います。
お互いの文化を尊重することは、今の世の中でも通じるものがありますね。
ちょうどゴールデンカムイの実写版が公開されたあとだったので、俳優さんのサインや原作者先生のイラストもあり、ファンである筆者は大興奮でした(笑)
お隣の沙流川歴史館では周辺の地形や生物、土器などアイヌ時代以外にも様々な歴史について展示がされています。
深すぎるよ平取町…!
ここの施設だけで平取の歴史が全部学べます。本当にすごい情報量!!
野外展示場にはアイヌの伝統的な建物やクマの檻、アイヌ伝統文化の実演なども見ることができます。
この日は込み合っていたので実演は見ませんでしたが、よりアイヌの生活が理解できるのでぜひ参加してみてくださいね。
二風谷工芸館ではアイヌ柄のトートバッグを購入しました。
めっちゃ格好いい。北海道に来るときに積極的に使いたいです。
12時前にはお腹がすいてきたので、併設のカフェで一休み。
こちらのカフェはアイヌとは関係ないようですが、就労支援施設のため価格はお安め。
200円のたこ焼き串揚げをいただきましたが、アイヌの建物を見ながらの休憩はとても優雅でした。
この二風谷コタンを見に来ただけで、平取町がアイヌ・歴史・今の町民への支援も力を入れていることが良く分かりました。めちゃくちゃ素晴らしい街だと思います。
景色も良く、すっかりいい気分になって二風谷コタンをあとにしました。
12:40 義経神社
次に向かったのは二風谷コタンから少し戻ったところにある義経神社。
こちらも同じ平取町にあります。
この平取町にも義経が立ち寄った伝説があるとかないとか…。
真相は定かではありませんが、本当に北海道は義経の足跡が多いですね。あまり縁ないように思っていましたが、ここまでくると本当に奥州でこっそり生き延びたんじゃないかと想像してしまいますね。
とにもかくにも静かできれいな神社でした。
資料館もあるのでお時間のある方はぜひお立ち寄りください。
13:30 道の駅むかわ四季の館
海側に戻り、むかわ町に入ります。
道の駅むかわで休憩。
こちらは温泉や宿泊施設も併設している道の駅です。
お土産も充実しているので見ているだけでも楽しい。
むかわ町はむかわ竜という日本最大の恐竜の化石が発掘された場所としても有名で、恐竜に関するグッズも多数展開しています。恐竜好き必見の道の駅ですね。
道の駅のすぐそばにある「たい焼きの店 いっぷく堂」では恐竜焼きも購入できます。
なかなかいい見た目です(笑)
15:00 道の駅ウトナイ湖
車を走らせて約1時間。次の目的地道の駅ウトナイ湖。
名前の通り道の駅のすぐそばにウトナイ湖という湖があり、散策できるようになっています。
根室の風連湖は散策できなかったので湖散策リベンジです(笑)
展望台もあり、ウトナイ湖の全景が一望できます。
また、新千歳空港が近いこともあり、高頻度で飛行機が上空を抜けていきます。
飛行機好きにはたまらないです。しばらくここで飛行機の撮影をしていました(笑)。
ネイチャーセンターではウトナイ湖で観察できる動物や植物の紹介もあり、事前に知識を得て出発することも出来ます。
散策路は木道が整備されていて、きれいな白い花が咲いていてとても穏やかでした。
20分ほどの短い散策ではありましたが、静かできれいで、良い散歩道でした。
お土産ショップやフードも充実していて、色々見て回るのも楽しい道の駅でした。
17:00 レンタカー返却
ウトナイ湖を出て30分ほど車を走らせてレンタカー返却。
旅が終わってしまうんだなーと思うと寂しくて涙が出てくるほどでした。
レンタカーの返却はガソリン満タンにする必要がなく、返却時に精算。
このシステム楽すぎるので他でも起用されないかしら。
お値段も普通のガソリンスタンドと変わらなかかったのでただただ便利。
レンタカー会社は「Jネットレンタカー」というところですが、設備も良くスタッフさんの対応も良かったので今後も使っていきたいですね。
長期間車を貸してくださりありがとうございました!
17:20 新千歳空港
帰りの飛行機は20:50発なのでまだまだ時間はありますが、新千歳空港は見どころが多いのでチェックインをして荷物を預けたら、空港で爆買いしていきます!!(笑)
ここまでの11日間、荷物が増えるのをためらってあまりお土産を買っていなかったので(とはいっても思ってたより結構買いましたが…笑)、最後にまとめて買っていきます。
最初に立ち寄ったのはわれらが水曜どうでしょうのグッズを取り扱うHTBのコーナー。
水曜どうでしょうのカーステッカーを親戚に頼まれていたので購入していきます。
大空ミュージアムではAIDOのポケモンジェットの模型の展示があり、ポケモン好きの筆者は垂涎。
かわいいなー!いつか乗ってみたいです。
エアポートヒストリーミュージアムでは歴代の制服などの展示も。
これはマニアが喜びますね。
最近の硬派な制服も素敵だけど、昭和平成のファッショナブルな制服も大好きでした。
各社のゴールドカードで入れるラウンジでは名物の牛乳をいただいていきます。
この牛乳本当においしい。
詳しい銘柄などは忘れてしまいましたが、あまりにおいしくて一気飲みしてしまいました(笑)
ラウンジはかなり混雑していたので、一息ついたらさっさと退席します。
初音ミクのコーナーもありました!
詳しくはないけど、かわいいことだけはわかる!
冬ミク?めっちゃかわいいですね。
Royceのチョコレート博物館もありました。
歴代のパッケージなどが展示されていてまさに博物館。
チョコレートの作り方も学べて、Royceのこだわりを感じられます。
新千歳空港にはお土産を買うお店がめちゃくちゃ多くて、どこで買うか何を買うか本当に迷いました…笑
結果的に六花亭とRoyce、LeTAOなどの定番品と、魚介類の加工品などを購入。
預入荷物を預けた後ですが、買ったもので両手いっぱいになってしまいました(笑)
18:30には夕飯を。
食事のお店もたくさんあるので迷いますが、やっぱりここは味噌ラーメンが食べたい!
向かった先は北海道ラーメン道場。
様々なラーメン店が並ぶラーメン特化エリアです。
新千歳空港ではここでお世話になることも多いですね。
以前の札幌・小樽の旅の際はこのエリアの「けやき」さんで味噌ラーメンをいただきました。
今回は「弟子屈ラーメン」さんをチョイス。
ここの行者ニンニク餃子というのが気になっていて、事前にチェックしていたんですよね。
行者ニンニク(アイヌネギ/プクサ)大好きなんですが、関東だとあまり食べられないのでこの機会に!ということで。
スタンダードな弟子屈味噌(980円)と行者ニンニク餃子3個(320円)を注文。
まずはラーメン。
…うっま!!!!
味噌ラーメンってこんなおいしかったんでしたっけ??ってくらい深みのある味わいで、ガツンと来るのに濃すぎないお味が最高においしい!
行者ニンニク餃子も、行者ニンニクの独特の香りと豚肉が絶妙にマッチしていてうまいー!
この後SNSなんかでも言いまくってたんですが「今まで食べた味噌ラーメンで一番おいしい」と思いました。本当に。
北海道旅の最後にこのお店を選んでよかったー!
そのくらい大満足なラーメンと餃子でした!ごちそうさまでした!
お腹を満たした後は展望デッキで飛行機を眺め、頃合いをみて保安検査場を抜けて帰りの飛行機へ乗り込みました。
20:50 に新千歳空港発を出発し、22:30定刻通り羽田空港到着。
11日間が本当にあっという間で、とにかく楽しくて、学びの多い旅でした。
やって良かった北海道一周。
道南行けなくてごめんねと思いつつ、いつかリベンジしたいという思いも膨らみました。
ありがとう北海道!!絶対にまた来ます!!
お土産たち
買ったお土産はこんな感じです!!
意外と各地で購入してました!(笑)
道東では昆布系が多めです。
スーパーで山親爺のお得パックを購入したり。
国稀という日本酒の酒粕で作った魚スティック、めちゃくちゃおいしかったのでオススメです。
留萌の道の駅で購入しました。また買いたい!!
定番商品もハズレないのでこちらも北海道に来たら絶対買っちゃいますよね。
六花亭のマルセイバターサンドはほぼ毎回買います。
まりも羊羹や阿寒湖のたんちょうボーロなどはかなりウケが良かったです。
その後も道東に行く度にリクエストを受けるほどでした。
一つ一つお土産も説明していきたいのですが時間が足りない…!
とにかく全部おいしくて最高でした。
北海道グルメ、余すところなくおいしすぎる…!
ぜひ皆さんも北海道に行ったら色々購入してみてくださいね!!
まとめ
(回ったルートの地図)
北海道ほぼ一周旅、最終日は
- 二風谷コタンの情報量がすごすぎる!!半日~1日は時間を確保して
- むかわの恐竜焼き、かわいいのでオススメです。
- ウトナイ湖、きれいだし飛行機見えるしで最高です!散策も気持ちいい
- 新千歳空港は半日遊べます。まじで。
- Jネットレンタカーさんありがとう!!!!
という感じでした。
終わってしまった11日間の北海道ほぼ一周旅…。
道南まで回るとしたらあと5日間は欲しいですね。
いつかまたやりたいです。本当に楽しかった。
今回は景色重視で海沿いを走ってしまったけど、内陸も気になるところがたくさんあるんですよね…。
これはほんと札幌か旭川に住んであちこち回るべきでは…。
北海道は広すぎて、どの地域も特色があってすべてに回る価値がありました。
まだまだ知らない場所だらけの北海道。最高でした。ありがとうございました。
みなさんも時間とお金があれば!ぜひ北海道一周をやってみてくださいね!
絶対に価値のある日々になると思います!!
ここまでお読みくださってありがとうございました!
それではまた。
関連記事
★↓↓この記事が「役に立った」と思ったらポチっとお願いします!!↓↓★
にほんブログ村
\北海道旅行は飛行機+ホテルのセットプランがオススメ!/
飛行機往復+ホテルのセットプランではホテル代がほぼ無料になるようなお得な料金になります♪
筆者もいつもお世話になっております。
オススメは断然楽天トラベル!ポイントも貯まるし、限定セールやクーポン配布もたびたび開催しています
ぜひ利用してお得旅行を楽しんでください♪
※当ブログは各種アフィリエイトプログラムに参加しています。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。※