「ラクに生きる」をテーマにしたお悩み解決マガジン

ColorfulDrop

グルメ 旅行・アウトドア

新潟駅ナカでお土産を買うならぽんしゅ館がオススメ!おいしい新潟のお土産9選

投稿日:

新潟はなんといってもお米のおいしい地域。

お米から作ったお菓子やお酒が多く売られているのでお土産もついつい悩んでしまいますよね。

今回は駅ナカと駅ナカにあるぽんしゅ館で購入できる人気のお土産をご紹介します。



元祖 柿の種

ビールのおつまみとして全国的にも有名な柿の種ですが、発祥は新潟県。長岡市の浪花屋製菓が作る柿の種はレトロな缶に入っていてお土産にも最適なデザインです。

新潟県内ではさまざまな限定味の柿の種も販売しているので色々買ってみんなに配れば楽しめますよ。

笹団子

新潟名物の笹団子。日持ちがしないので自宅やすぐに会う人向けのお土産ではありますが、昔ながらの製法と笹の香りが、特に年配の方に喜ばれるお土産です。

新潟のもち米を使って作ったよもぎ餅の中に北海道産の上品なあんこがたっぷり入っている、変わらないおいしさの笹団子。ぜひ一度は味わってみてください。

玄米ダックワーズ 大地の穂

ぽんしゅ館オリジナル商品の玄米ダックワーズ 大地の穂。

小麦不使用の米粉菓子で、玄米の香りが広がる優しいお菓子です。

もちろん玄米は新潟県魚沼産。

新しい新潟土産として今大注目されています。

日本酒

お酒好きの方にたまらないのがやはり新潟の日本酒。米どころというだけあってその種類は数え切れないほどあります。

駅ナカのぽんしゅ館には500円で日本酒を5種類飲み比べ出来るコーナーがあるので、自分の好みに合ったものを探すのも面白いでしょう。

新潟の日本酒は辛口が多めですが、女性には甘口の「かたふね」がおすすめ。すっきりとした口当たりでとても飲みやすいですよ。

コシヒカリ

お土産でお米?となりそうですが、そこはやっぱり米どころ新潟。ちゃんと可愛く包装されています。

風呂敷包みの魚沼産コシヒカリは3合から販売しているので、一人暮らしの方のプレゼントに最適です。

ばかうけ

新潟市内にBefcoばかうけタワーがあることから分かるように、全国的に有名なおせんべい「ばかうけ」も新潟発祥。販売する栗山米菓は新潟市に本社を持ち、新潟市北区にはせんべい王国なるせんべいの手焼き体験ができる施設も構えています。

駅ナカのお店でもさまざまな限定味のばかうけが購入できるのでぜひみて見てくださいね。

米ポン

ぽんしゅ館オリジナル菓子の米ポン。

駄菓子の「にんじん」て分かりますか?あれの高級バージョンです。魚沼産こしひかりに圧力をかけて一気に解放することによって膨張したポン菓子ですが、さすが新潟。単なる駄菓子のようでとても高級な味がします。

お米と三温糖・黒糖・塩だけの素朴な甘さの白米ぽんからビールのおつまみにもなりそうなガツンとした辛味のブラックペッパーなど多種多様。

ぜひ一度ご賞味あれ。

河川蒸気

新潟銘菓の河川蒸気。黒糖の香る蒸しどら焼きです。

ふわふわの皮の食感と優しい甘さのあずきクリームが大人気。

新潟市から続く日本一長い川、信濃川を渡る蒸気船の煙をイメージしたお菓子だそう。

世代を問わず愛される銘菓。新潟お土産のテッパンです。

朱鷺の子

新潟市からフェリーで2時間のところにある佐渡島には環境省レッドリストにも登録されているトキの繁殖が行われています。そんなトキ(朱鷺)の卵をイメージした朱鷺の子は黄身餡入りの口どけの良いお菓子。

新潟のブランドフルーツであるルレクチェという洋梨のソースが入った朱鷺の子もあります。

新潟らしいお土産の代表格です。

まとめ

新潟のお土産として

・元祖柿の種
・笹団子

・玄米ダックワーズ大地の穂

・日本酒

・コシヒカリ

・ばかうけ

・米ポン

・河川蒸気

・朱鷺の子

をご紹介しました。

 

お米のおいしい新潟を存分に味わえるお土産が喜ばれる傾向にあるようです。

ぜひ色々と手にとってみてくださいね。

 

それでは。

 

 

★↓↓この記事が「役に立った」と思ったらポチっとお願いします!!↓↓★
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング



スポンサードリンク


-グルメ, 旅行・アウトドア
-, , ,

Copyright© ColorfulDrop , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.