2025年6月にマレーシアのクアラルンプールを旅行して来ました。
なぜマレーシアを選んだかというと、ちょうど一年ほど前に元同僚がクアラルンプールに引っ越しをしたという話を聞き、行ったことないし行ってみたい!と興味を誘われたからです。
もともと旅行好きなので、きっかけさえあればどこでも行きます(笑)
H.I.Sで調べたところ10万円ほどで燃料代込みの航空券付き3泊5日が予約できそうだったのでさっそく申込。
フィンランドのときもお世話になりましたが、海外旅行派H.I.S派です。
<PR>↓↓H.I.S公式サイトでマレーシア旅行を見てみる♪↓↓
事前準備
ビザ
マレーシアは観光目的の90日以下の滞在の場合はビザが不要です。
気軽に行けていいですね。
ただし入国手続きのようなものがあり、H.I.Sからメールで送られてきたURLから入国者情報を入力しました。
特にどこかで確認されたわけではないですが、やっておいた方がいいと思います。
持ち物
マレーシアは常夏の国なので服装は真夏スタイルでOKです。
湿気が多く日差しの強いので暑さ対策は必須。
あと今回利用する航空会社のエアアジアは飛行機の中が寒いという事前情報があったため、結構厚手の上着も持っていきました。
(足元も寒かったので毛布も必須。有料のブランケットはすぐ売り切れになります。)
その他の持ち物は一般的な海外旅行と同じ。
着替え、アメニティ、パスポート、財布、スマホ、各種充電器、生理用品など。
スリ対策にお財布は小さくしてカラビナをつけて常に服の中にしまっていました。
ポケットWi-Fi
海外旅行の必需品、ポケットWiFiはグローバルWiFi で注文。
事前にオンラインで予約をしておいて、出発当日に空港で受け取り、帰国時に空港で返すプランにしました。
最近では海外SIMなどもあるようですが、いまいち信用していないので今回もポケットWiFiにしました。
かさばるのが難点ですが使い勝手には安心感があります。
\PR いつもお世話になっております!/
Grab登録
マレーシアをはじめとする東南アジアではGrabというタクシーアプリが主流のようです。
結果的には使いませんでしたが、タクシーを使うときなどは便利のようなので、日本にいるうちにアプリのダウンロードや初期設定をやっておくと安心です。
1日目
出発初日は深夜に羽田空港を出て機内泊となります。
出発よりだいぶ早い、19時頃に羽田空港第3ターミナルに到着。
WiFiを借りて両替をしていきます。
WiFiの受け取りは無人ボックスだったので遅い時間でも安心。事前に受け取っていたQRコードをかざして受け取りました。
両替所は少し並んでいて、15分ほど両替までに時間がかかりました。余裕を持った行動大事。
両替レートは2024/6/15時点で1リンギット37円。1万円だけ両替して250リンギットと日本円のおつり。
小銭が欲しかったけど50リンギット札しか取扱いがないらしい…。
後々考えればレートがかなり悪かったので、マレーシアに着いてから両替したほうが良さそうです。
何かあると困るので日本で換金していきましたが。
20時頃でもまだチェックインカウンターが開いてなかったので先に夕飯を食べていきます。
…が、さすが土曜日の夕飯時。
気になってたお店はどこも並んでいて、空いているところはお高めor食べたことのあるところ。(筆者は第3ターミナルで働いてたことがあるので当時のお店はほとんど制覇済み…)
ケバブのテイクアウトショップを見つけてそちらに決定しました。
近くのベンチで食べます。
味はまあまぁかな。
980円で牛肉のケバブだったので肉は固め…。野菜が多いのは嬉しいね。
チェックインカウンターも開いたので、チェックイン&預入荷物を預けて、そのあとすぐに保安検査場へ。
何があるか分からないので早めに行動したい派ですw
保安検査後の通路は思ったより人が多かったです。どこの深夜便も結構混んでて、暇つぶしで寄ったカードラウンジはほぼ満席。
りんごジュース1杯だけ飲んで退室。
持ってきていた空の水筒にお水を補給して(海外便ではこれが結構便利)、電源付きの席で充電しながらスマホをポチポチして待っていました。
22:30くらいに搭乗口に移動して、23:10に搭乗開始。
座席は3列の窓側だったけど、隣の人が同行者と離れちゃったから変わって欲しいってことで交換しました。
交換相手は通路側だったのでトイレの心配がなくなって安心です。
座席は少し狭めですが、前の人が座席をほぼ倒さなかったので快適でした。
そうこうしてる間に離陸。
いつも窓側を取っているので離陸の瞬間が見れないのは残念…。
WiFiもないので暇つぶしに座席前にあるメニューを拝見。
LCCなのでフードもドリンクも有料だけど、メニュー見たらどれも美味しそうでちょっと気になる…。500円くらいだから良心的。今日は夕飯を食べちゃったけど、帰りの便では食べてみようかな。
噂通り飛行機の中は時間が経つにつれ冷凍庫かってくらい寒くなってきて、厚手の上着が役に立ちました。
みんな凍えててかわいそうでした…。
エアアジア利用の方は厚手の上着か毛布の持ち込み必須です。
2日目
6:30 クアラルンプール着
筆者は英語が話せないので入国審査にドキドキしていましたが、自動審査だけだったので会話ゼロ!笑
荷物も無事受け取りいざ入国〜!
朝食は空港内のオールドタウンホワイトコーヒーで。
カヤトーストを食べようと思ったら売り切れでした…(泣)
朝の時点で売り切れってどいういうこと?まだ朝早いから入荷してないのかな…。
仕方がないので朝からアサムラクサ(21.40RM)とホワイトコーヒーヘーゼルナッツ(9.90RM)を注文しました。
ホワイトコーヒーはヘーゼルナッツの香ばしさと程よい甘さで美味しい〜!これはリピしたい。
アサムラクサはダメw美味しくないと言うよりまずいw
レモン?と辛さと魚介?の味が分離してて胃液味…笑
麺は米粉麺のような感じで悪くはなかったのですが、とにかくスープの味がダメで…。
本当に申し訳ないけど3口でごめんなさいしました…。
注文の時の店員さんの英語も全然聞き取れないし、早速マレーシアの洗礼を浴びてしまいました笑。前途多難!
9:00 PUDUへ向けて電車移動
気を取り直してマレーシア観光へ向かいます。
まずはKLIAトランジットというエアポート急行に乗って、途中でローカル線に乗り換えてホテルに荷物を置きに行きます。
空港を出てすぐ、車窓から見えたアブラヤシ農園が広がる景色が印象的でした。
ホテル最寄りのPUDU駅に到着。
Pudu駅で降りると道路はガタガタ、あちこちにゴミが落ちて飲食店の臭いも強烈…!
幹線道路を渡るのに階段しかないので重いスーツケースを抱えて登り、車や露店の隙間をくぐってなんとかホテルに到着しました。
ホテルはPUDU駅から徒歩7分のHOTEL PUDU PLAZA。
ホテルのスタッフさんはみんな親切で、荷物を預けるのもスムーズでした。
荷物を預けていざ出発。
知人と中央駅で食事をする約束をしていたのですが、待ち合わせの時間まではまだ少し時間があるのでまずは近くのICC PUDUという市場へ。
活気と人の量がすごい!
お店がたくさん並んでいて、フードコートのような感じでした。
気になるメニューもたくさんあって、後日また来てみようと思います。
近くの謎のスクール?寺院?の建物もすばらしくて、思わず写真をパシャリ。
11:30 KLセントラル駅でウィンドウショッピング
待ち合わせ場所の KLセントラル駅まで電車で行ってみるとめちゃくちゃ都会!
綺麗で巨大なショッピングモールが併設されているので、知人と合流する前に少し見て回ります。
ニトリやユニクロ、マクドナルドなど、日本の企業・知ってる企業もたくさん入っていて安心感がありますね笑
買い物にもめちゃくちゃ便利なのでここにずっといたい…!(あと冷房がきいてて涼しい)
13:00 フードコート
約束の時間に無事知人と合流し、さきほどのショッピングモールのフードコートへ。
オススメだというお店で甘酢あんかけライス(12.90RM)を購入しました。
見た目はきれい!野菜たくさんで嬉しい!
でもお味は野菜にもう少し火が通っててほしかった&米が独特の炊き具合…笑。
魚の唐揚げみたいなやつはすごく美味しかったです!
値段も日本円で1,000円もしないのでお得だと思います。いい所教えてもらった。
知人との久しぶりの再会で会話に花を咲かせて、マレーシア情報もたくさんゲットしました。
なんやかんや楽しい時間です。あと日本人と話せる安心感…!
このあと観光案内もしてくれるというのでお言葉に甘えてお願いしました。ありがたやー!
電車に乗る前に買ったtealiveの黒糖?タピオカミルクティー(8.20RM)が安いけど量たっぷりで、しっかり甘いけど飽きずに飲めました!美味しかった!
他のメニューも飲んでみたい。
14:30 KLCCツインタワー
次はKLCCまで電車で行き、駅の外に出て有名なツインタワーを下から眺めます。
おおこれはカッコイイ。
中はショッピングモールになっていてISETANとかも入ってて高級な雰囲気です。ISETAN FOODSも併設しているので安心感!フルーツとか買いたい!
ツインタワーふもとの公園もすごくいい雰囲気です。散歩コースに良さそう。
小さな水場では子供たちが遊んでいました。常夏の国だから一年中水遊び出来るのはうらやましい。
次はマレーシアのビーチリゾートとかも行ってみたいですね。
17:00 ブキビッダン
また電車で移動して今度はブキビッダン。市場があるエリアです。
移動で利用したモノレールが景色も良くてなかなかスリリングで楽しかったですw
電車が1回数十円程度で乗れるのもいいですね。結構ハマってきました、マレーシア。
最初は電車の乗り方に四苦八苦しましたが、知人のサポートでだいぶわかってきました。
ブキビッダンにもISETANがあり、こちらはお土産と洋服がメインという感じ。
お惣菜とかを買うならKLCCのほうが良さそうです。
ブキビッダンの市場はすでに人も多く、呼び込みもすごい笑。
ちょっとスリの心配もあるのでかばんはしっかり前に抱え込みます。
市場では見たことない食べ物ばっかりで気になるものばかり!
お腹いっぱいだったのでこの時は見ているだけですが、安いものだと300円くらいでプレートが食べられそうなのでいつか挑戦してみたいですね。
気になったドリンク(ライチレモン)があったけど、お店の人に聞いたら「まだやってないよ〜タピオカミルクティならすぐ用意できるけどね〜」と断られてしまいました笑
そのまま歩いてハントゥアーのららぽーとへ。
マレーシアにもららぽーとってあるんですね!!
ららぽーとを見ると日本!って感じ笑。
ダイソーとかも入ってたんですが、値段はマレーシア価格。
商品もマレーシアオリジナル商品はなくて、全部日本から持ってきたやつでした。残念。
でも住んでいる人にとってはすごく便利だと思うのでその点はいいですよね。
夕飯はららぽーとの星乃珈琲へ。
マレーシアまで来て星乃珈琲かい!ってつっこまれそうですが、若干マレーシアの味にやられてたので日本のお店で安心して食べたかったので正直ありがたかったです笑
野菜たっぷりパスタ(20.90RM)、ガーリックが効いていて美味しかったです。ボリュームは多い。
あとフルーツティー(16.90RM)が想像と違う見た目だったけどめっちゃ美味しかった!
これ日本のメニューにもあるんでしょうか?テイクアウトで売って欲しい。
20:00 ホテルにチェックイン
知人と別れて電車に乗り込み、PUDUの喧騒をぬけてホテルに無事チェックイン!お部屋にイン!
広くて綺麗!
ちょいちょい掃除残しがあったけど面倒なので自分で掃除する…。あと念のため持ってきたダニよけを振りまいておきます。
シャワーを浴びて、荷物の整理して、明日の予定を…と思ったけど飛行機であんまり寝てないこともあって22時過ぎには電池が切れました(笑)就寝!
ホテルの前はにぎやかでしたが、お部屋に入るととても静かで、エアコンもちゃんと効いて(最初は16℃とかに設定されてたので!27℃に変更)朝までぐっすりでした。
↓↓ホテルの詳しいレポートはコチラ↓↓
【宿泊レポinマレーシア】HOTEL PUDU PLAZAに泊まってみた!周辺環境は微妙だけど、ホテルは温かみがあっていい感じ!
3日目
8:00 朝食
朝はホテルの朝食からスタートします。
朝食会場は3階。
とりあえず会場に向かってみましたが、案内の方もおらずチェックなどをされるでもなく、適当に座席を確保して朝食開始(笑)
バイキングスタイルだったのでとりあえず少しずつ色々取ってみました。
チャーハンと焼きそばはおいしかったです。
野菜があるのは嬉しいけど、ソースみたいなものがあまりおいしくない…(笑)
玉子料理は目玉焼きかスクランブルエッグかを選べて目の前で焼いてくれます。
黄色のものはパパイヤパンケーキでした。珍しい。
独特の味なので不味くは無いけど進んでは食べないかな。
バナナパンケーキはもう少しまともな味だったけど口の中の水分を全部持っていかれます(笑)
黄色いスイカは美味しかったです。
9:00 出発
食事のあと準備をして、観光2日目スタート。
PUDU駅から電車に乗りこみBandaraya駅で乗り換え。
KTMという路線に乗り換える途中、川沿いにカワウソが居るのを発見!
野生でこんな動物いるの??しかもここ結構街中…。
マレーシアすごい…。
ちなみにこの旅行中に何回か見かけたので割と普通にいるようです。
徒歩で乗換先のKTM:BankNegara駅に到着。
切符の購入にクレジットカードが使えたので支払いは楽でした。でも切符の購入がちょっと複雑で理解するまでに時間かかった…。
荷物運搬?に料金がかかるらしいです。手荷物は無料なのでskipでok。
目的地のBatu Caveまでは往復4.6RMでした。(約170円) 安い…。乗車時間は片道30分ほどあります。
KTMは本数が少なくあんまり時刻表通りでもないのでご利用は計画的にどうぞ笑
10:00 Batu Cave
PUDUからトータル1時間ほどで目的地のBatu Caveに到着!
駅を降りた瞬間からもうすごい!!笑
ビビットなカラーで彩られた神様たちや装飾が圧巻の一言。
あちこちに猿がいるのも独特すぎる雰囲気。
とりあえず礼拝堂のようなところがあったので上がってみます。
土足禁止らしいので一応靴は脱ぐけど階段は結構汚い(汗)
あとで足裏を拭く用にウェットティッシュ必須です。
インド系?の祭壇なのかな?
太鼓を叩いて歌ってる人と、ロウソクの火を持ってウロウロしてる人と、その火を手に当てて頭に擦り付ける信者さんたちとで祭壇上は溢れていて、混雑してるし作法は分からないしで右往左往してました笑。
観光客っぽい他宗教の方もたくさんいたのでその点は安心。
よく分かんないけど神様っぽい像にはそれぞれ手を合わせて挨拶をしておきました。
(神様の前で合掌するのはこの宗教も同じようでした)
祭壇を降りてもう少し奥に行くと更にすごい賑わい!
メインスポットのBatu Caveのカラフルな階段です。
右側の黄金の神像?と相まって
なんかすげー光景!!(語彙を失うレベルでした笑)
隣の階段の人のサイズから神像の大きさが分かると思うんですが、とんでもない大きさです笑
カラフルな階段を登って行きます。
山登りが趣味なのでこの階段も登ること自体はそんなにしんどくないんですが、
- 人が多い
- 猿が多い
- ゴミが沢山落ちてる(バナナの皮とか笑)
なのでとっても歩きにくかったです!笑
結構な急斜面なので帰りは特に注意ですね…
少し登ってふりかえった景色。
神様の背中が分厚い笑。
階段の上にはCaveという名の通り、洞窟(鍾乳洞?)が続いています。
中にはまた別の祭壇があり、多くの参拝者が礼拝していました。
かなり広い鍾乳洞で、奥行も高さもありゆったりしています。
上から水が垂れてくるので頭上注意。足元も結構濡れています。
そこかしこに神像が置かれていて、信者の皆さんはそれぞれ手を合わせていました。
なかなか個性的な神様が多いです。
(見慣れただけで日本の仏像も外国人にはそう思われるのかな??)
野生のニワトリもいました笑
お土産も売っていて、可愛いポシェットに出会ってしまい、作りが甘いのも承知で購入!
28RM(約1036円)だし、かわいいからいいよねー!
あとあとよく見ると刺繍のほつれや、裏地の不織布がシワシワなどかなりの手抜き品でしたが…笑。このデザインには勝てん…笑。
階段を下って、
今度はCave villaというアートギャラリー?に入ります。
こちらは有料ですが5RM(185円)なので気軽に入れます笑
池にはシマシマの魚がいました。
日本で言う鯉的な存在なのかしら?あんまり見たことない魚です。
その魚をカワセミが狙ってました。
振り返ると断崖とビビットカラーの建物。
独特な景色。笑。
池には亀もいます。
クジャクもウロウロしてました。
ドリアン!!木になってる!!
この状態だとあまり臭いもせず、普通のフルーツです。でかいけど。
マレーシアの名物のようですが食べる勇気はまだない笑
メイン?の洞窟の中にも入っていきます。
中には物語の壁画とその説明。
キリスト教でもキリスト誕生~生涯~磔~復活を描いたものを教会などに掲示しているし、それに似たものと思われます。
奥に行くとさらに立体模型と天井一面のド派手な壁画。
天井の模様は個人的に結構好きでした笑。
最奥部はNo photo、No video!と念押しされるので神聖な場所なのかな?と思って入ったら爬虫類のペットショップ?でしたw
値段はついてないけどお店の名前とQRコードがついていた。
闇市かなんかなの??
爬虫類は可愛かったです。珍しいアルビノのトカゲもいました。
外に出て滝を見ていたら足元に動く大きな影。
オオトカゲ!!!
いや、野生にいるんかい!!
さっきまでペットショップ(?)で見ていたような大トカゲが悠々とノシノシ歩いていました。
舞台ではショーのようなものがちょうど始まり、リアルインド映画のような感じ。
民族衣装を着たお兄さんお姉さんが変わるがわる音楽に合わせて踊ります。
説明は一切なし。曲も全然つながらず、1曲ごとに間が開きますw
ダンスは普通に素敵でしたが、ステージ前を孔雀が走り抜けて行ったり、アドリブ?がうまくいってなかったりでゆるいショーでした笑
もう一つ洞窟があり、こちらは主に色とりどりの神様が安置されています。
まじで色とりどりw
目が痛くなるほどの極彩色ですが、近くにいたお母さん(おそらくこの宗教の方)がしっかりと子供に説明していたのを見てちゃんと神様なんだと認識しました。
出口付近には小さな動物園?もあり、孔雀やオオトカゲ、モルモットなどが飼育されていました。
シュールでゆるいスポットですが、5RMで観れるにはなかなかの見応えで面白かったです。おすすめ。
バトゥケイブもこれで一通り見終わったので(もう一つ有料の洞窟があるようでしたがそちらは入りませんでした笑)、電車に乗って市街地に戻ります。
往復で購入してしまったので一旦Bank Negaraで降り、再度チケットを買い直してもう一度同じ電車に乗ります。
次の電車が来るまでに結構時間がかかりました・・・。片道で買っておけばよかった・・・。
13:00 クアラルンプール駅
KTMのクアラルンプール駅で降ります。
この駅自体歴史的価値がある建物なのだそうですが、どこから撮ればいいのかわかりません・・・。
この建物かな・・・?というのを写真に収めておきました笑
ホームから見える範囲のみ。外から撮影するスポットとかあるのかな・・・?
マレーシアは歩行者に優しくない道路設計なのであまり歩き回れません笑。
最初に目指したのは国立モスク。
観光客もローブとヒジャブを借りて内部を見学できるそうなのですが、運悪くこの日から2日間はclose・・・。イスラム教の祭日なのだそうです。残念。。。
ということは他のモスクも入れなさそうなので、今回の旅行でブルーモスクとピンクモスクも検討していたのですが諦めることにしました。
近くにあるイスラム美術館も同様にこの日はお休み・・・!
明日はやっているそうなので明日来ます。
仕方がないのでもう少し歩いて植物園の方に行ってみます。
こちらは入場無料で皆さんランニングなどされていました。
リスがめっちゃいっぱいいます。
植物も色々咲いていて、綺麗に整備されているのでとても気持ちが良いです。
変わった果実??もたくさん。
シカパーク?というのもあったのでそちらに進んでみたのですが、奥まったところに飼育場が1つだけあり、そこにトナカイ?が数匹いるだけでした。
可愛いんだけどあんな立派な看板つけるほどか??
こちらの方の感覚が色々と不思議です笑
一通り見終わったところで駅に戻ろうとしたところ・・・
ゲリラ豪雨!!
熱帯地域だしスコールはよくあるらしいんですが、一気にとんでもない量の雨と雷に襲われ慌てて屋根のある国立モスクの入場口へ。
中には入れませんが、屋根の下にしばらくいさせてもらいました。
まだお昼を食べれていないし、持ってきた水分はもう無くなりそうだったので、近くの自販機でライチジュース(1.8RM)を購入。
カロリーオフの糖類の味なのが残念ですが、ライチジュースは珍しいので楽しいですね。
1時間ほど待って少しだけ雨が弱まってきたので、傘を差して駅まで向かいました。
16:00 KLセントラル マクドナルド
KLセントラルに降り立ってショッピングモールで過ごします。
気づいたらもう夕方・・・。夕飯を食べることを考えるとお昼ご飯は軽めにしといたほうが良さそうだし、前から気になっていたマクドナルドに行くことに。
マレーシアのマクドナルドにはお粥があるんですよね。
チキンのお粥5.90RM税抜とTeh Tarik(4.81RM税抜)というマレーシアの紅茶?を注文。
チキン粥にはホワイトペッパー?がついてきました。
お米がちょっとパラっとはしていますが、優しい味付けで美味しいです。
Teh Tarikもあまーい紅茶で結構好きです。コンデンスミルクが入った紅茶らしいです。確かに独特の甘さ。
並々注いでくれるので、ゆっくりさせてもらいました。
窓側の席にして外を眺めていたのですが、珍しく長雨で、その後1時間ほど降り続けていました。
ちなみにKLセントラル直結のショッピングモールのトイレは無料ですが個室にトイレットペーパーがなく、個室に入る前に手洗い場所にあるペーパーを取っていくそうです。
あるだけマシ。
トイレに流せるポケットティッシュを持って行っていましたが、大活躍でした。
トイレの個室は床がびしょびしょだし便座がズレていたりサイズが違ったりするので気になる方は使い捨てタイプの便座シートを持ち歩くこともお勧めします。
18:00 KLCC
KLCCに移動して、ISETANのスーパーマーケットでお買い物。
お土産にBerlysのチョコレートを買ったり、気になったフレーバーのLaysを買ったり、カットフルーツの盛り合わせを買ったりしました。
フルーツ安くて気になるものがたくさんあるんですよね!
中身によって値段が違うのですが、パパイヤ・白っぽい何か(メロンでした)・ドラゴンフルーツが入ったものを購入。美味しいといいな。
夕飯もKLCC内で。NyonyaレストランのNyonya colorsというお店にしました。
ROTI JALAチキンカレー(18.30RM)とミネラルウォーター(3.90RM)。
ROTI JALA?は揚げ物かと思いきやもちもちした何かでしたw
中には何も入っていなくてほんのり塩気。
ジャガイモを練って蒸したもの?不思議な食感と味です。
チキンカレーはとても美味しく、ROTI JALAをつけて食べました。
チキンが柔らかくてうまい。
外に出てみるとツインタワーのライトアップと噴水のイルミネーション♪
おーこれは綺麗だ!
東南アジアにいることを忘れるくらい、高級感のある演出ではしゃぎました笑
街によって貧富(雰囲気)の差が激しすぎるんよ・・・
21:00 ホテルでゆっくり
KLCCから電車に乗り、ホテルのあるPUDUへ。
マレーシアにもだいぶ慣れてきて、夜道の幹線道路の写真を撮る余裕も出てきました。
向こうにみえるタワーが格好いいです。
ホテルに戻ったらトイレットペーパーが補充されてない…!
2つホルダーがあって一つが空になってたのに補充されないとはどういうこと…!
とりあえず残り1つと持ってきていた水に流せるティッシュでやり過ごしたけど、もともと設置されているペーパーがダブルペーパーなのですぐになくなってしまい…。
次の日はチップ(1RM)を置いて「ペーパーの補充してね!」とメモに書いて念押ししておきました。
買ってきたフルーツは瑞々しくて美味しかったー!
もう少し酸味があってもよかったかなとは思うけど。安かったので贅沢は言えません。
ドラゴンフルーツはタネのプチプチした食感が美味しかったけど味自体の主張は薄め。
パパイヤは甘め。
メロンが1番美味しかったです。
4日目
観光最終日!
7:30 朝食。
昨日と少し内容が変わっていて、食パンも食べてみました。昨日はあったけど手を出さなかったんですよね。色々ジャムみたいなものも置いてありました。
せっかくなのでマレーシア名物のカヤジャムっぽいもの(特に名前とか書いてないので…)も試してみたんですが、よくわからない味で一口で断念。
昨日なかったパオ(あんまんでした)やカレーパフも食べてみます。
どれもめちゃくちゃ美味しいわけではないけど普通に食べれるレベル。
フルーツも昨日なかったオレンジを食べてみたり。
唐揚げはまさかの骨付きでした笑
8:40出発 ICC PUDU
準備をして出発し、まず最初はホテルのすぐそばにあるICC PUDUという朝市へ行きます。
初日にちょっと覗いたけどこの日も朝からすごい賑わい。
前回見た時に気になったアパムバリックを購入。1切れ2.20RM。
甘すぎない味付けで、中には砕いたピーナッツ。皮は外側パリパリ中もっちりのパンケーキみたいなものに包まれていて美味しかった♪
ネットにレシピもあるみたいなので家に帰ったらまた作ってみます。
他にも気になるものはあるけど、ここだけで終わってしまうのももったいないので次に移動します。
9:30 MasjidJamek
電車に乗り、Masjidjamek駅で下車。
近くにあるモスクを見たかったんですがopenは10時からとのことで外から覗くのみ。(ちなみに結局ローブとかがないと入れないらしく、午後に行っても断られました)
オールドタウンの街並みをぶらぶら見てまわります。
9:45 シルク博物館
オールドタウンからクアラルンプール駅に向かう途中にあるシルク博物館。
入館料は5RMで現金のみ。
中では絹織物の製造工程の紹介やマレーシアに住む民族衣装の作り方を紹介しています。
他にもマレーシア住民の民族衣装やアクセサリーが色々と飾られていて、結構見応えがあります。
多民族国家だからこそのバリエーションで、それぞれの民族が歴史ごとに衣装を変えて行く様も見ていて面白かったです。
宗教的なものなのか、長袖が多いのも印象的。マレーシアは四季がなく気温は常時28度前後、湿度も高く日差しも強いので長袖だとかなり暑そうだけど・・・。
色々と理由があるのかもしれませんね。
ちなみにシルク博物館のトイレは無料(要入場料)で綺麗でペーパーがあって感動しました!思わず写真を撮ってしまいたくなるほど(笑)
日本だと普通レベルのトイレでもマレーシアだとかなり貴重なので感動レベルです笑
10:30 イスラム美術館
そのまま歩いてイスラム美術館。昨日のリベンジです。
入館料は20RM。ちょっとお高めに感じますが日本円で750円くらいだし、資料数が膨大なので安いくらいでした。
スタッフさんも感じがよく丁寧で、安心して館内を周れます。
ちなみに館内は写真OKでフラッシュNGとのことでした。
まずは1階の企画展、A journey through isramic art を。
イスラム文字を使った絵画や彫刻が展示されています。
この時点でもうすごい。
文字を使った絵画というのがとても独創的で魅力的。
日本語も同じようなものはありますが、読めないことも相まってより神秘的に感じます。
イスラム文字のデザイン性も素晴らしいですね。
2階に上がると窓が広い大広間がありこちらもかなり美しい。
Tiktok用のダンス動画?を撮影しているイスラムの女の子たちもいました。
こういうのはどこの国どこの宗教でも若い子の間で流行ってるんですね。
最近の流行は世界規模だからすごい笑。
国立モスクの敷地?が見えたので覗いてみると、牛2頭と人だかり。
わー牛だー!かわいー!なんて眺めていると、よく見たら1番端に解体途中の牛だったものが…。
あっこれ儀式用だわ。
もうしばらく見ていると奥の茶色い1頭が後ろ足を縛られ?(木でよく見えなかった)ものすごい暴れてるところを押さえつけられ…
さすがにその先は見ているのをやめました。
気になる方はハリラヤハジで検索してください。
そういえば今日はイスラムの祭日だったわ〜。
牛が可愛そうとか陳腐な感想を言うつもりは無いですし、イスラム教の方には大事な儀式だと理解してますが、自分は見る勇気なかったですね…。
引き続きイスラム美術を鑑賞鑑賞。
2階には彫刻や陶器などの展示もあり、またちょっと違う感じ。
なんとでもなるんですねイスラム文字デザイン。素敵。
3~4階には常設展があり、イスラム美術の陶器やガラス瓶、貴族の衣装と調度品、アクセサリー、武器などイスラム文化を象徴する品々が展示されていて、その量がまた膨大。
しかもほんとに美しいものばかり…!
日本人にとってイスラム文化って遠い存在であることが多いけど、想像以上に美しく、豪華な文化だと知ることが出来ました。
天井の装飾も美しくて思わず何度も写真を撮ってしまいました。モスクには入れなかったけど、この装飾が見れただけでもマレーシアに来てよかった〜!
帰り際、もう一度窓から先程牛たちがいた所を見ましたが、人間しか居ませんでした。
12:30 チャイナタウン・セントラルマーケット
次の目的地はチャイナタウン。歩いて行ける距離なのでそのまま歩いていきます。
橋を渡っているとまたもやオオトカゲを発見。ほんとにあちこちにいる。。。
動物&爬虫類大好きなので嬉しいですが、危なくはないのだろうか…笑
少し歩いているとスリマハ マリアマン寺院を発見。
裸足になれば中に入れそうなので靴を脱いで中に…
って床あっつい!!!道路が灼熱でした。
コントみたいにあちちって独り言を言いながら軽やかステップで寺院に侵入。
太鼓と歌?で場が盛り上がり、僧侶の方?の持つロウソクの火から参拝の方が手を翳して自分の頭に近づけてました。
あれがヒンドゥー教?の参拝方法なんですね。
遠くから眺めるだけでしたがいい勉強になりました。
またその正面に関帝廟もあり、こちらは外から参拝。
横浜の関帝廟とはまたちょっと違った雰囲気でした。
チャイナタウンのメイン通り?はパチモンブランド品店が立ち並びかなりがっかり…。
これをチャイナタウンって呼ぶのむしろ失礼じゃないか??
美味しい中華が食べれるかと期待してましたが、あまりそういうお店も見つけられなかったのでさっさと通り過ぎてセントラルマーケットへ。
セントラルマーケットではお土産品が沢山売られていました。
もっと生鮮食品とかあるかなと思ったのですが、お菓子や民芸品がメインだったためこちらも期待はずれ。
上にはフードコートがありましたが混雑していたので入れずでした。
14:00 KLCC
色々諦め、電車に乗りこみKLCCへ。
結局ショッピングモールが1番落ち着きます…笑
Madam Kwan'sというレストランでランチにします。
綺麗なお店なので高いかなと思ったけど、メニューを見たら20~30RMくらいで食べられそう。
注文はQRコードから出来るので会話が出来なくても安心(笑)
カリーラクサ(20.90RM)とハニーレモン(9.50RM)を注文。
ハニーレモン、しっかり甘いけどレモンの酸味ですっきり美味しい。
かなり甘いので氷が溶けたくらいがちょうどいいです笑
カリーラクサは普通に美味しかった〜!
麺が若干ボソボソしてるけど、カリースープは癖がなくて美味しいね。
具もたっぷりで、大きなエビとナス、チキン、もやし、厚揚げの皮みたいなもの?が入ってました。
ボリュームたっぷりすぎて食べきれなかったけど美味しくて良かったです。
後で見たらガイドブックにも乗ってました。日本人にもオススメ。
それから気になってたZUS coffeeのココナッツラテ(10.90RM)をテイクアウトで購入。
美味しいけど並々注がれててストロー口が溢れてた笑
ココナッツと言われるとどこがココナッツかは分からなかったけど、クリーミーで美味しいラテでした。
17:00 ブキビッダン
ブキビッタンに移動し再び屋台街!
ガイドブックに載っていたココナッツアイスのお店に行きたかったんですが、残念ながら見つからず泣。
途中でマンゴーフローズンの出来たてをセットしてるお店を発見!
出来たてなら衛生的に大丈夫そう!と思って(?)10RMで購入。
サイズでっかい!笑。
飲みきれなかったけど、凍ったマンゴーをそのまま砕いているので溶けても分離することもなく、ホテルの冷蔵庫で改めて冷やして飲みました。
美味しかったー!
マレーシアは暑いからドリンクが美味しいですね。
値段が安くて種類が沢山あるのも魅力的。
もっと色々飲んでみたくなりました。
17:30
夕飯はららぽーとで!と思ったのに道を間違えたのかどんどんどんどん遠回りする羽目に…。
(見えてるのに近づけないららぽーと)
幹線道路を渡れないので歩行者に優しくないのよマレーシア…。
随分と遠回りしてようやくたどり着いたららぽーと。
まずはスーパーマーケットでお土産を追加購入。(写真はホテルに戻ってから撮影したもの。)
紅茶と自分用のお菓子。
アイスとか果物とか色々試してみたかったけどタイミングが合わずあんまり買えなかったのが残念…。
今回のスーパーでもコレ!というものに出会えませんでした…。
(後日談ですがBOHの紅茶、めっちゃおいしかったです)
夕飯はバーガーキング。
せっかくマレーシアに来たのに!と言われそうですが、正直ちょっとマレーシア味じゃないものが食べたくなっていたので…。
チキンバーガーのセットは9.90RM。やっすいな。
ポテトに付いてきた小袋は、ケチャップかと思いきやスイートチリソースでした!最高かよ!美味しかった!
バーガーはソースが違うのか日本とはだいぶ違ってなんだかボヤけたお味…?
とりあえずお腹いっぱいになったしポテトが美味しかったからいいです笑
ちなみにららぽーとのトイレも無料でキレイでしたー!今日寄ったところはみんなキレイで無料で良かった!!
トイレ事情無事解決。
電車に乗ってホテルに戻りました。
20:30 ホテルでゆっくり
ホテルに戻ると心配してたトイレットペーパーはしっかり補充されてて一安心。
何故か水が4本置かれていました…。明日で最終日だしそんなに飲まないが…。
詫び水…?
もったいないので持って帰るけど(貧乏性なので。)荷物重い〜!
あと窓の外に火事のような煙が見えていました。
近いのかと不安になって、マレーシア在住の知人に連絡しましたが見た目よりは遠いようです。良かった。
海外だと近くに知人がいることが本当に心の支えになりますね…!
5日目
帰国日です!この日は観光せずに真っすぐ空港に向かいます。
7:30 朝食
最終日の朝食会場は中国人団体客と被ってしまい、色々なものが駆逐されてました…笑。
あんまり補充もされないので諦めてあるものだけで食べていきます。
チャーハン、ビーフン、ポテト、メロン、卵焼き。
他にもまだ残っているものがあったのですが美味しかったものだけチョイスしました笑。
11:00 クアラルンプール空港
帰りの便は14時台ですが、心配性なので早めに空港に行っちゃいます。
PUDUからは電車を乗り継いで1時間ほど。
合計40RMくらいで空港に行けます。
何があるか分からないので(実際にチェックインで予約番号がなくてバタバタしたし)、さっさと出国手続きして、保安検査場を抜けて、その後ご飯食べよー!
となっていたのですが、出国後は食事がみんなお高め!!
マレーシアの街中価格に慣れていたのでプレート30RMはすごく高く感じる…。
飲みたかったタピオカミルクティを扱ってるお店もなく(マレーシアのチェーン店はほぼなし)、出国前に買えばよかったと大後悔…。
というわけでカフェで17RMのアボカドトーストと機内で飲めるようにペットボトルのお水(6RM)を購入。
お釣りを返し忘れられるというトラブルがあったものの、下手くそな英語で必死に抗議したら返して貰えました笑。
アボカドトースト、もう少し塩気が欲しかったけど美味しかったです。野菜摂取〜
で、まさかのこの先にもうひとつ保安検査場が…。
なんとこの先の搭乗口は国際線で、改めて保安検査が必要なんだとか…。
そういえばさっきの保安検査場、ずいぶん簡易的だったもんな…!
というわけでせっかく購入した水を捨てました…。
中身だけ捨てて搭乗口付近にあった給水器で補給出来たから良かったけど…。
分かりづらいよ!
そんな感じで色々ありつつ、無事搭乗完了。
日本に帰国します〜!
帰りの飛行機ではクレジットカードが使えたのでココナッツラテとエビヌードルを購入しました。合計27RM!機内食なのに安い〜ありがたい!
ヌードルはカップ麺的な感じで、渡されてから10分待ってと言われました。なるほど。
味もおいしかったのでこれは日本でも売ってほしい。
他のメニューもおいしそうだったので次にエアアジアを使うときは機内食を食べるつもりで準備します。
ココナッツラテもおいしかったです!大満足!!
あとCAさんたちみなさんフレンドリーで親切だったのでよかったです。エアアジア、寒いこと以外は結構好きかも。
ありがとうマレーシア!
文句もたくさん言ったけど、思い返してみれば結構楽しかったし好きなところもたくさんあったからいい国でした。
またいつか。
まとめ
マレーシア!色んな意味でも凄かった!笑。
日本じゃ出来ない&ありえない体験ばかりで本当に楽しかったですね笑。
マレーシアの良かったところ
- 物価が安い!食べ物&飲み物は基本的に安い。電車も異常に安いし中心地は本数も多いので便利。
- 人が親切。怖いイメージだったけど、言葉が通じなくても気にしないし何かとみんな助けてくれる。聞いたら嫌な顔せず答えてくれる。
- 色んな文化が混ざっていて面白い!
- KLセントラルやKLCCなどのショッピングモールはとても洗練されていて便利で楽しい!
- Batu Caveのようなエネルギッシュな宗教施設が素晴らしい。元気をもらいました。
- モスクや専門の美術館などもありイスラム文化に気軽に触れられる!
- フルーツが美味しい!変わったフルーツもあってもっと試してみたかったー!ドリアンは結構ですがw
- 動物があちこちにいる〜!いや結構危険なんですが(笑)野犬とかは噛まれたら狂犬病の危険があるので近寄らずに…。オオトカゲとかカワウソとかリスとかサルとか可愛かったです。草花も熱帯植物を見るのが楽しかった。
マレーシアの嫌だったところ
- 道路がでこぼこすぎてスーツケース運ぶの大変…!幹線道路はほぼ渡れないし陸橋もないので徒歩であちこち行けないのが残念
- 食べ物が合わなかった…。東南アジア料理は日本で食べた方が美味しいね…笑。ドリンクはとても美味しかった!
- 衛生面はかなりNG!トイレもそうだけどあちこちにゴミが落ちすぎ!みんな当たり前にその辺に捨てる。
- 店員さんやる気なさすぎ!笑。「しなきゃいけない」みたいな感覚がないらしく、注文は取りに来てくれないしレジにも全然来てくれないし挙句奥の方でスマホをいじりながら「おいお前行けよ」というやり取りをしている笑
- 電車の切符買う機械、お金を全然読み込んでくれない!!しかも5RM以下しか使えないって両替したばっかの観光客にはハードル高すぎ!
あくまで個人の感想ですが、こんな感じでしたマレーシア!
感想としては「とにかくすごい!」です笑
毎日良くも悪くも信じられないことの連続でひたすら笑ってましたw
楽しい国ですよマレーシア!
ぜひ機会があれば行ってみてください!
お土産で買ったTiramisuというチョコ菓子とBOHのティーバッグがおいしかったのでオススメです。
また行きたいな。
Thank youマレーシア!
関連記事
★↓↓この記事が「役に立った」と思ったらポチっとお願いします!!↓↓★
にほんブログ村
<広告>
\<PR>海外旅行は飛行機+ホテルのセットプランがオススメ!/
H.I.S
海外旅行の際はいつもH.I.Sにお世話になっています♪
飛行機もホテルもまとめて注文できるから、土地勘のない国でも安心して旅行ができる!
サポート体制も充実していて、個人プランも団体ツアーもオプショナルツアーも自由自在♪
海外旅行初めての方から上級者まで、使い勝手の良い旅行会社さんです!
※当ブログは各種アフィリエイトプログラムに参加しています。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。※