2013年4月から南仏ニースに1年間ワーキングホリデーで滞在した筆者の記録です。
今回はニース空港近くのParc phoenix(パークフォニックス)へ行った様子をレポートします。
少し情報が古いですが、これからフランスやニースへ留学・ワーホリ・旅行される方の参考になれば嬉しいです。
前回の記事はコチラ↓↓
【フランスワーホリ】12回:Festival du Livre(本のお祭り)でイラスト付きの本を購入♪【南仏留学】月曜更新
Contents
Parc Phoenixとは?
Parc Phoenix(パークフォニックス)はニースコートダジュール空港のすぐそばにある有料の大きな公園です。中には熱帯植物園、小動物の展示があり、ニース市民の憩いの場となっています。
また、後日訪れたのですがすぐ隣にはアジアティックミュージアムがあり、アジア諸国の仏像仏具などが展示されていてなかなか見ごたえがあります。
→Musee des Arts asiatique公式HP(フランス語)
Parc Phoenixの営業時間・入場料・アクセス
入場料:大人5€ 12歳以下無料
営業時間:
4月〜9月 9:30〜19:30
10月〜3月 9:30〜18:00
最終入場は閉園の1時間前まで
アクセス:
電車:Gare Saint Augustin駅下車(ガール サン オーガスタン)徒歩5分
バス:9、10、23番線のいずれかArenas(アレーナ)停下車徒歩5分
市内からのアクセスはバスが安くて便利です。空港方面に向かうバスに乗ってArenas(アレーナ)停で降りると入り口まで徒歩5分ほどです。
SNCF電車駅からも徒歩5分ほどですが、電車は料金が高めで時間は守ってくれないし急に運行取りやめになったりするので慣れない方にはあまりオススメできません。
逆に長期滞在していてある程度フランス語やフランス文化に慣れた方ならVelo bleu(ベロ ブルー)というレンタル自転車も便利です。筆者はいつもこれで向かっていました。
市内から30分ほどで着きます。
空港から向かう場合は歩いても向かえますが、上記のバスに乗るか、空港間シャトルバスが無料で便利です。
途中で駐車場?用の停留所に止まるのでそこから降りると徒歩10分ほどで入り口に着くことができます。
Parc Phoenixに行ってみた。
2013年当時は入場料2€くらいだった気がします。現在の入場料はわかりません…。
自宅から空港までを散歩するのが日課だったので毎日通るたびに気になっていたので、仕事が休みの日に朝から行ってみました。
Velo bleuというレンタル自転車を年間契約(25€)してたので30分無料で使い放題です。
自転車を最寄りの返却場所に返して、早速入場。
入ってすぐに大きな噴水のある広場がありました。もうこれだけでも癒される。
ちょこちょこと謎の美術品が飾られているのでお散歩しているだけでも面白いです。
クジャクが放し飼いにされていて、まぁ日本でも動物園とかでよく見る光景ですよねーなんて思ってたらまさかの七面鳥(?)が放し飼いにされてる!!これはさすがに驚きました笑。そして寄ってくる!怖い!
併設の熱帯植物園に入ってみると、日本では見ないような変わった植物がたくさん。熱帯植物の種類も量も豊富で結構楽しめます。
植物園内でも小動物が飼育されていたりして、オウムやフラミンゴなど可愛かったです。リスとかもいたかな?写真が残ってないので自信がないのですがもうちょっと色々いた気がします。
ワライカワセミもいるんだそうな。
ミニ水族館のようなものもあり、熱帯魚が泳いでいてとても鮮かでした。
写真は苦手な方もいるので自重しますがクモコーナーもありタランチュラとかいます。でかい。
蘭専用ハウスもあって花好きにはたまりませんね。
植物園を出て小動物エリアへ。
主に鳥類ですが、エミュー、シロフクロウ、カンムリツルなど日本の動物園でもお馴染みの面々がいました。カワウソもいます。かわいい!
私がニースを離れる直前の2014年2月頃(その後1ヶ月ヨーロッパを放浪してパリに1ヶ月住みました)にはアビシニアンコロブスが新たにやってきてました。結構ちゃんとした展示をしていたので動物園並みに楽しめます。
そのあとは買ってきたパンを広場で食べてのんびり。パンを狙って七面鳥とクジャクが寄ってきたので「やらん!!」と日本語で威嚇してみたりしました笑。
まとめ
熱帯植物園、小動物エリア、とにかく広くてキレイな公園でした。リフレッシュできて最高の休日でした。ニースには動物園も水族館もないので動物園・水族館好きとしては本当にありがたい施設でした。動物の名前がフランス語で書かれているのもフランス語学習者としてはテンション上がりましたね。
滞在中は毎月のように通ってました笑。
観光スポットというよりは地元民の憩いスポットですが、植物や動物が好きな方でしたらぜひぜひチェックしてくださいませ。
次回はジャンヌダルク教会を訪れます。お楽しみに!
続きはコチラ↓↓
関連記事
★↓↓この記事が「役に立った」と思ったらポチっとお願いします!!↓↓★
にほんブログ村